ワインが好きで飲むけど「どう?」って聞かれると答えられない…なんて経験ありませんか?
今回はワインをタイプ分けして、なんとなくこんな感じかな とコメントができるようにこの記事を読めばなります!
かっこいい大人感でますよね…
ワインをタイプ分けする
まずワインをタイプ分けしましょう。

タイプ分けって一言にいわれても…って思いますが、安心してください!
とりあえず赤なら3タイプに分けましょう!
- 色が淡い系、赤果実タイプ
- 色が濃い系、黒果実タイプ
- 外観、香りで違和感を感じたら。
とりあえずこのタイプ分けで!
外観 香り 味わい で分けていきましょう。
淡い系、赤果実タイプなら
- ピノノワール マスカットベーリーA ガメイ
濃い系、黒果実タイプなら
- シラー シラーズ カベルネ・ソーヴィニョン
外観や香りで違和感を感じたら
- ネッビオーロ テンプラニーリョ サンジョヴェーゼ
↑大体の主要な品種でまとめてみました!
これでワインを型に当てはめていきましょう
タイプ別の特徴に当てはめる
タイプ別で特徴を上げていきます。なんとなくこれ!と思ったものを組み合わせていきましょう!
まず最初にですがワイン全体に当てはまる 共通のコメントからです。
- 共通のコメント
清澄度 澄んだ(基本はこれ) 濁りのある(ナチュールにありがち)
輝き 輝きのある(淡い系に多い) 艶のある(濃い系に多い)
濃淡 (赤系)明るい→やや明るい→やや濃い→濃い→非常に濃い(黒系)
粘性 (赤系)軽い→やや軽い→やや濃い→濃い(黒系)
外観の印象 若々しい→軽快な→成熟度が高い→濃縮感が強い→若い状態を抜けた→やや成熟した→ 成熟した
アタック 軽い→やや軽い→やや強い→強い→インパクトのある
甘味 ソフトな→まろやかな→豊かな
酸味 豊かな→なめらかな
タンニン さらさらとした→緻密な→力強い収→斂性のある
バランス 固い→骨格のしっかりした/豊満な→ジューシーな→力強い
アルコール 軽い→中程度→やや強め→熱さを感じる
余韻 短い→やや短い→やや長い→長い
このくらいが共通で使えるコメントです。
以下でタイプ別で詳しく説明していきます
淡い系 赤果実 タイプ
品種でいうと ピノノワール マスカットベーリーA ガメイ
清澄度 澄んだ(基本はこれ) 濁りのある(ナチュールにありがち)
輝き 輝きのある(淡い系に多い) 艶のある(濃い系に多い)
色調 紫がかった(マスカット ガメイ)→ふちが明るい(ピノ)
濃淡 (赤系)明るい→やや明るい→やや濃い→濃い→非常に濃い(黒系)
粘性 (赤系)軽い→やや軽い→やや濃い→濃い(黒系)
外観の印象 若々しい→軽快な→成熟度が高い→濃縮感が強い→若い状態を抜けた→やや成熟した→ 成熟した
香りの第一印象 開いている→閉じている
チャーミングな→華やかな→深みのある
果実の香り イチゴ ラズベリー ブルーベリー
花の香り バラ(軽め)スミレ(少し重め、甘め)牡丹(濃厚で温暖)
植物の香り ローリエ 紅茶(ピノ) 干しプラム ゼラニウム
スパイスの香り 甘草/シナモン ナツメグ クローブ
芳香 なめし皮 生肉
化学物質の香り 鉄分 樹脂
香りの印象 若々しい 第一アロマが強い 第二アロマが強い 木樽からのニュアンス
アタック 軽い→やや軽い→やや強い→強い→インパクトのある
甘味 ソフトな→まろやかな→豊かな
酸味 豊かな→なめらかな
タンニン さらさらとした→緻密な→力強い収→斂性のある
バランス 固い→骨格のしっかりした/豊満な→ジューシーな→力強い
アルコール 軽い→中程度→やや強め→熱さを感じる
余韻 短い→やや短い→やや長い→長い
評価 シンプル フレッシュ感を楽しむ(マスカット ガメイ) エレガントで余韻の長い 成熟度が高く豊か(ピノ)
こんな感じで当てはめていくスタイルなら覚えやすくコメントもつくりやすいのではないでしょうか?
例えばアメリカのガッツリなピノノワールを飲んだと想定して
外観は澄んでいて輝きのあるラズベリーレッド。
開いていて華やかな印象で
ラズベリーやブルーベリーの香り、遅れて牡丹の甘さそしてヴァニラや紅茶のニュアンス
若々しく第一アロマが強く感じる印象
アタックはやや強く、豊かな甘みとなめらかな酸味
緻密で綺麗なタンニン、流れるようなバランス感で余韻はやや長め
成熟度が高く豊かなワインです。
どうですか?ほぼ組み合わせなのにプロっぽいコメントが出来上がりますね
ここに個人的な意見 (悪い印象をつける例えでなければなんでも大丈夫です)をつけていけるようになるとさらに内容が充実してきますよ。
濃い系 黒果実 タイプ
品種でいうと シラー シラーズ カベルネ・ソーヴィニョン
清澄度 澄んだ(基本はこれ) 濁りのある(ナチュールにありがち)
輝き 輝きのある(淡い系に多い) 艶のある(濃い系に多い)
色調 紫がかった/黒みを帯びた/ガーネット ダークチェリーレッド
濃淡 (赤系)明るい→やや明るい→やや濃い→濃い→非常に濃い(黒系)
粘性 (赤系)軽い→やや軽い→やや濃い→濃い(黒系)
外観の印象 若々しい→軽快な→成熟度が高い→濃縮感が強い→若い状態を抜けた→やや成熟した→ 成熟した
香りの第一印象 開いている→閉じている
華やかな/複雑な/深みのある/強い/濃縮感のある
果実の香り カシス→ブラックベリー
花の香り スミレ→牡丹
植物の香り ローリエ ユーカリ(オーストラリア)ドライハーブ 黒オリーブ
スパイスの香り 甘草/ナツメグ/クローブ/黒コショウ
芳香 生肉 ヴァニラ ロースト コーヒー
化学物質の香り 樹脂
香りの印象 若々しい 第一アロマが強い 第二アロマが強い 木樽からのニュアンス
アタック 軽い→やや軽い→やや強い→強い→インパクトのある
甘味 ソフトな→まろやかな→豊かな
酸味 豊かな→なめらかな
タンニン さらさらとした→緻密な→力強い収→斂性のある
バランス 固い→骨格のしっかりした/豊満な→ジューシーな→力強い
アルコール 軽い→中程度→やや強め→熱さを感じる
余韻 短い→やや短い→やや長い→長い
評価 成熟度が高く豊かな 濃縮し力強い
違和感 タイプ
主要なものだと ネッビオーロ テンプラニーリョ サンジョヴェーゼ
清澄度 澄んだ(基本はこれ) 濁りのある(ナチュールにありがち)
輝き 輝きのある(淡い系に多い) 艶のある(濃い系に多い)
色調 紫がかった/オレンジがかった/ふちが明るい
濃淡 (赤系)明るい→やや明るい→やや濃い→濃い→非常に濃い(黒系)
粘性 (赤系)軽い→やや軽い→やや濃い→濃い(黒系)
外観の印象 若々しい→軽快な→成熟度が高い→濃縮感が強い→若い状態を抜けた→やや成熟した→ 成熟した
香りの第一印象 開いている
華やかな/複雑な/深みのある/強い/濃縮感のある
果実の香り ラズベリー→ブルーベリー→カシス→ブラックベリー
花の香り スミレ 牡丹
植物の香り ドライハーブ 乾燥イチヂク 干しプラム 針葉樹
スパイスの香り シナモン/ナツメグ/
芳香 生肉 ヴァニラ
化学物質の香り 樹脂 タバコ
香りの印象 第一アロマが強い 熟成感が表れている 木樽からのニュアンス
アタック 軽い→やや軽い→やや強い→強い→インパクトのある
甘味 ソフトな→まろやかな→豊かな
酸味 豊かな→なめらかな
タンニン さらさらとした→緻密な→力強い収→斂性のある
バランス 固い→骨格のしっかりした/豊満な→ジューシーな→力強い
アルコール 軽い→中程度→やや強め→熱さを感じる
余韻 短い→やや短い→やや長い→長い
評価 成熟度が高く豊かな
まとめ
どうでしたでしょうか?少しの練習とタイプ別を暗記するだけでワインのコメントが作れてしまいます。
重要なのは
- まず自分の中でどんなワインかをタイプ分けする
- 各品種の特徴を覚える
- コメントするワインの特徴に【当てはめる】
- 当てはめたものをつなげて言葉にする。
です!ぜひやってみて下さい
それではいいワインライフを~
コメント